こんにちは
無印良品でお馴染みのごはんにかけるシリーズ、いつか全制覇したいと思っている今日この頃です。
同シリーズの八宝菜、四川麻婆豆腐に続き、今回は『ごはんにかける ルーロー飯』という商品をご紹介!
実際に食べた感想だけでなく、値段やカロリーなどの基本情報から口コミまで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください♪

このシリーズは忙しい日の味方!
無印良品『ごはんにかける ルーロー飯』ってどんな商品?


¥390(税込)※購入時
特徴・こだわり
豚バラ肉、うずらの卵を甘辛いタレで煮込み、ローストオニオンと干しエビ粉末でコクと深みのある風味に仕上げました。台湾の屋台料理がお手本です。
無印良品



干しエビ粉末とかも入ってるんだね!
商品詳細(原材料・賞味期限など)


名称 | どんぶりもののもと |
原材料名 | 豚肉(国産、ブラジル)、たけのこ水煮、醤油、うずら卵水煮、砂糖、紹興酒、ラード、でん粉、オイスターソース、なたね油、しょうが汁、にんにく、たまねぎエキス、にんにくペースト、食塩、しいたけエキス、醸造酢、酵母エキス、香辛料、五香粉、干しエビ粉末、(一部にえび・小麦・卵・大豆・豚肉を含む) |
内容量 | 130g |
賞味期限 | パッケージ表面下部に記載 →購入日から9ヶ月強ありました(3/30→翌1/6) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿の場所を避けて保存 |
販売者 | 株式会社良品計画 |
製造所 | 株式会社にしき食品 |


カロリー・栄養成分
栄養成分表示 1袋130gあたり | |
エネルギー | 219kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 11.7g |
食塩相当量 | 3.1g |
無印良品『ごはんにかける ルーロー飯』の作り方


こちらの商品はレトルト食品なので、使い方は湯煎で温めるだけ!
うずらの卵が入っているため、電子レンジでの調理は不可となっていますのでご注意ください


沸騰したお湯で4〜5分温めていきます。
ちなみに一緒に温めているのは同じく無印良品の『ごはんにかける コムタン』という商品。
こちらも非常に美味しかったので、おすすめです!



ごはん150gにかけて食べるよ!


無印良品『ごはんにかける ルーロー飯』の気になるお味は?


ごはんにかけた姿がこちら〜!
ひき肉のような細かい肉と大きめの豚バラ肉が混ざっており、角切りのたけのこも結構入っています。
大きい肉がゴロゴロというわけではないですが、具のボリュームがしっかりあるのが嬉しいです◎


タレも多めなので、ごはんにしっかり味がしみて美味しい…♡
ただ、ごはん150gに合わせると少し味が濃いめなので、タレの量はお好みで調節した方が良いかもしれません。
台湾料理が好きでよく食べに行くのですが、これはレトルトとは思えないほど本格的な香り!
甘辛い味付けの中に八角などのスパイスがふわっと香り、たけのこの食感もアクセントになっています。
お肉のサイズ感はお店には敵いませんが、味は引けを取らない美味しさなので、台湾料理が好きな方はぜひお試しください♪



ごはんもうちょっと多くてもいいかも!


無印良品『ごはんにかける ルーロー飯』の口コミまとめ!
こちらの商品について、公式サイトやXでの口コミをまとめています。
公式サイトでの口コミ(★4.1)
無印良品
- 味がしっかりしていてご飯が進む味です。うずらの卵が入っているのがうれしいです。 お肉が結構細かいのでもう少し食べ応えがある大きさだと嬉しいです
- 前のルーローは台湾で食べたものによく似ていて 椎茸の風味がよく効いていて具も多く、食べ甲斐があったけれど 新しい今回のものは汁ばかりで風味もなく 単調な味で正直何を食べているかわからない コストカットのためか、量も微妙に減っているようです 次は買わないかな
- うずらの卵が入ってるのでレンチン不可なのがちょっと面倒くさいですが味は現地のルーロー飯に負けないくらい美味しいと思います。少しとろみをつけて麺にかけたりとかアレンジしても使えそう!
Xでの口コミ
ルーロー飯。
— 深淵を歩くモアイ (@moaimannomoai) March 11, 2025
無印いいじゃん。無添加やし最高やん。 pic.twitter.com/bkaAk8MKQu
やはり無印はグリーンカレーとルーロー飯のニ強、、、、
— たこり (@saikoubihere) January 17, 2025
おはようございます🌬️☁️
— Kuu •TarSier (@Kuu81575394) September 30, 2024
風のふく、星が遠くに見える朝です
今朝は「ルーロー飯(無印)」です
大好きで何度も購入♪こんな朝はご飯を我慢せずにいつもの倍、と言っても足りませんが💧美味しかった💕
もう一杯たべられるな
ご馳走様でした☺️ pic.twitter.com/TWIDkA5QqH
口コミはまずまずの結果ですが、公式サイトでは★の数の割に最近のコメントでは酷評も目立ちました。
最近リニューアルされたばかりのようで、変更点は「豚バラ肉・ひき肉を合わせて豚肉全体を増量、うずらの卵を追加、八角などの香辛料や紹興酒は使いながらも食べやすい味に見直し」とのこと。
Xで最近食べた人の投稿では良いコメントばかりでしたが、公式サイトでは「リニューアル前の方が本格的な味で良かった」、「汁が多くなり味が濃すぎる」という声もありました。
以前は食べ慣れていない方にとっては口に合わないということも多かったようなので、リニューアル内容が悪いというよりは人によって感じ方が変わってきそうです。



個人的にはしっかりスパイスも感じた!


無印公式『ごはんにかける ルーロー飯』のアレンジレシピ
こちらの商品については、無印良品の店舗ブログで個性豊かなアレンジレシピが紹介されています。
それぞれのアレンジ紹介ページをまとめてみたので、気になるレシピがあればリンクから詳しく見てみてくださいね♪
炊き込みごはん
『無印良品 シエスタハコダテ』のアレンジレシピでは、お米と一緒に炊くだけで豪華な炊き込みご飯に変身!
具材を切ったりする手間もなく、炊飯器にお任せでできちゃうので非常に簡単です◎
いつもと少し違った、スパイス香る炊き込みごはんも美味しそうですね♪



炊き込みごはんはみんな大好き!


ルーロー焼きそば
『MUJIcom 鎌倉』では、焼きそばにかけちゃうという絶対に美味しいアレンジレシピが…♡
焼きそば麺を揚げ焼きにしてパリパリ食感を楽しむのが美味しさのポイントとのことです!
これは簡単でありながらも雰囲気がガラッと変わるレシピで、ぜひ試してみたいですね♪



やっぱり麺アレンジしたくなるよね!


ルーロー春巻き
『無印良品 セントレアスカイタウン』では、手間のかかる春巻きの具材として活用することで時短&美味しくアレンジ!
炒めたひき肉100gと合わせ、片栗粉でとろみをつければ具材の完成です。
タレもたっぷり入っているので、春雨をプラスして味を吸わせたらもっと美味しそうだな〜と思いました♪



お店のメニューであったら絶対頼む!
はレンジで」-300x158.png)
はレンジで」-300x158.png)
まとめ・総合評価
- 甘辛い味付けの中にふわっと香る八角などのスパイスの香りが特徴
- 肉のサイズは小さめだが、ひき肉と豚バラ肉を合わせておりボリューム感は◎
- 味が濃いめなので、かける汁の量はお好みで調整するのがおすすめ





読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。