こんにちは
今回は『OMO3浅草 by 星野リゾート』について、ホテルの中身をまるっと紹介しながら、口コミも踏まえて実際に宿泊して良かった点・残念だった点もまとめていきたいと思います◎
OMOについてやホテルのコンセプトも紹介しているので、これを見てから宿泊したらホテルをより楽しめること間違いなしです!

特にテラスが素敵だった〜!


『OMO3浅草』のOMOって何?


『OMO3浅草 by 星野リゾート』は、2023年7月31日に開業した比較的新しいホテルです。
そもそもOMO自体が2018年に立ち上げられたばかりなのですが、全国の主要都市に続々とオープンしている注目のホテルブランドです。
「OMO」って何?
「OMO(おも)」とは、『寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル』をコンセプトにしているブランドです。
都市観光の際に一般的なビジネスホテルに泊まることも多いかと思いますが、それでは観光客の旅のテンションが下がってしまうのではないかという考えから、『観光客のことだけを考えた都市のホテル』を検討したというのが誕生の背景だそうです。
ビジネスホテルのように便利な立地&リーズナブルな価格でありながらも、旅のテンションを盛り上げる独自の仕掛けが地域ぐるみで施されています。
OMOの後ろに付く数字はホテルのタイプを表しており、1はカプセルホテル、3はベーシックホテル、5はブティックホテル、7はフルサービスホテルというように、数字が上がるほどグレードが上がるというようなイメージです。
現在は全17施設あり、それぞれ都市観光するにはとっても便利な場所にあるので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね。
▼参考



OMO3は比較的シンプルなサービス!
コンセプトを知ってホテルをより楽しもう!
先ほど紹介した通り、「OMO」ブランドのホテルは寝るだけの場所ではなく旅を楽しむための工夫がたくさん詰まった素敵な空間になっています。
そのホテルごとにコンセプトが異なり、ホテルの内装や部屋の雰囲気からも街の魅力を感じとることのできるワクワクするデザインになっているので、ぜひ隅々まで楽しんでくださいね♪
▶︎『OMO3浅草』のコンセプト
粋だねぇ、浅草上手
懐かしさとトレンドが混ざりあい、誰をも魅了してやまない浅草。仲見世通りの賑わいが落ち着くと、江戸情緒と下町文化が色濃く漂う小粋な時間が始まります。ちょいと気になるお店の暖簾をくぐり、帰りはライトアップで輝く浅草寺を拝み、清々しい朝さんぽで一日を始めれば、あなたもいつの間にか浅草上手。
OMO3浅草 by 星野リゾート
こちらのホテルの魅力は、浅草という街をたっぷり堪能できること!
浅草寺へのアクセスの良さはもちろん、ホテルの中にいても浅草を感じられるような工夫がたくさん凝らされています。
シンプルなサービスでありながらも、他のホテルにはない満足感を得られるホテルだと思いますよ〜!



エントランスからワクワク!
基本情報
- 住所
-
〒111-0033
東京都台東区花川戸1丁目15-5
- 電話番号
-
050-3134-8095
- 総客室数
-
98室
- 客室定員
-
1〜4名
- チェックイン/アウト
-
3:00 PM / 11:00 AM
- 駐車場
-
無し
- 主要施設
-
カフェ/ラウンジ、会議室
- その他
-
・全館禁煙
・ロッカールーム(無料)、スマートランドリー、電子レンジ、アイロン、ウォーターサーバー、製氷機
※執筆時点



必要な設備は揃ってるよ!
ホテルへのアクセスは?
Mapcode: 771 245*65
『OMO3浅草』は、東京メトロ銀座線「浅草駅 7番出口」から徒歩約4分、都営浅草線「浅草駅 A5番出口」から徒歩約6分の場所に位置しています。
代表的な観光スポットである浅草寺までは徒歩1分で、浅草観光にはもってこいの立地!
アクセスやチェックイン方法、エントランスの様子などについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。





便利なロッカーも紹介してるよ!
アメニティや部屋着、ランドリールームについて


アメニティの種類は多くありませんが、部屋着が無料で用意されているのは嬉しいポイント!
上下分かれているタイプで、個人的には動きやすくてお気に入り。
OMOには基本的に化粧水などのスキンケア用品は置いていないので、持参が必要です


ランドリーなどの設備は1階ロビーの奥にあります。
星野リゾートのホテルでは、スマートランドリー「wash+ comfort」と呼ばれる洗剤レスの洗濯機が導入されていて、非常に画期的で便利なんです◎
アメニティ・部屋着の詳細や、ランドリールームなど館内設備についてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。





シンプル&スマートな設備が魅力!
客室の様子は?


今回私が宿泊したのは、「やぐらルーム」という一番リーズナブルな客室。
コンパクトなお部屋なのですが、縦の空間を有効利用したつくりでしっかりとくつろげるスペースも確保されているんです。


水回りも清潔感に溢れていて、機能的なシャワールームも魅力的!
機能的な仕掛けがたくさんありデザイン性も素晴らしいので、客室についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね♪





「寄席」をイメージしたお部屋もあるよ!
OMOベース(ショップ、カフェなど)について


「OMOベース」とは、カフェ、ロッカー、マップなど、旅に便利な機能が詰まったパブリックスペースのこと。
浅草ならではのグルメが揃う「OMO Food&Drink Station」をはじめ、ゆっくりくつろげるラウンジスペースや景色を楽しめるテラスなど、フロア全体がおしゃれで魅力あふれる空間になっているんです!


ルーフトップテラスからは、ライトアップされた浅草寺と東京の夜景を楽しむことができます。
他にも、観光スポットやグルメ情報が詳しくまとめられた「ご近所マップ」があったり、ホテルで気軽に落語を楽しめちゃう「浅草落語ナイト」というイベントを開催していたりと、OMOベースの魅力はたくさん!
全部を紹介すると非常にながーくなってしまうので、OMOベースについてはこちらの記事にまとめています◎
気になる方はぜひ読んでみてください♪





イベントやってたらぜひ参加してみて!
朝食はどうする?


朝食は13階のOMOベース内にある、「OMO Food&Drink Station」で購入していただきました。
24時間セルフサービスで利用することができるおしゃれなコンビニのようなイメージですが、並んでいるのは浅草ならではの魅力的な商品ばかり。
様々なお店の代表的な商品が揃っているので、ホテルで気軽に浅草グルメを楽しむことができちゃいます!


今回は朝食で利用しましたが、おつまみやおやつにぴったりな商品もあったので色々な場面で活用することができそうです。
詳しい商品のラインナップや朝食の感想については、こちらの記事からご覧ください。





ショップで使えるチケット付きプランがおすすめ!
口コミまとめ
Googleやホテル予約サイト、Xでの口コミを紹介しています。
できるだけ新しい口コミの中から参考になりそうなものをピックアップしているので、利用を検討している場合はぜひご活用ください。
Googleでの口コミ(★4.2)
Googleホテル
- おしゃれで終始気分が良く、宿泊客は殆ど外国人ですが穏やかに観光している層が利用している感じで、ラウンジや屋上も居心地が良かったです。シャワーが使いづらかったのとアメニティの質を除けば100点でした。部屋の広さに対して値段がちょっとお高いのでオフシーズンに利用したいお宿です。
- さすがにお部屋が狭すぎました!ベッドの足元側のスペースが狭すぎて、人とすれ違えません。あと、シャワーだけというのも疲れが取れなくて無理でした。お部屋も結構早く予約したけど低層階で、カーテン開けたら下の人から見えちゃう。カフェは思ったより食べ物がたくさん売っていなくて残念です。屋上から夜のスカイツリーが綺麗に見えたのと、夜の浅草寺が見られたのは、よかったです。早朝の浅草寺のお散歩も、とても楽しかったです。どこに泊まっても参加者少ないけど、わざわざ星野リゾートに泊まるなら、アクティビティに参加しなきゃ意味ないなぁと思います。ただ宿泊するだけなら、他にいいホテルいっぱいあるような…。落語もいい体験になりましたが、もう少し早い時間だったらな。眠かった。場所はいいけど、全体的に狭いに尽きます。
- 浅草にもスカイツリーにも近くて良かった!ヤグラのお部屋もこもり感があってかわいいし、落ち着く✨フードがお高いのと、コーヒーが無料じゃないのが悲しかったです🥺屋上からのビューも好きでした‼︎
じゃらんでの口コミ(★4.6)
じゃらん
- 久しぶりの夫婦二人旅。チェックイン前にも関わらず気持ちよく荷物を預かっていただきました。お部屋からは間近に浅草寺さん 屋上では東はスカイツリー(夜は虹色でした)西は浅草寺さん側が(富士山も)一望できとても良かったです。13階のフードステーションにはご当地の食べ物がいろいろ用意されていて迷いました。清算のレジは最初は緊張しましたが(笑)ホテルのアクティビティの浅草落語ナイトも良かったですが『粋だねぇ明けの浅草さんぽ』は6時の鐘から始まり楽しい解説でより深く浅草を知ることができ、いつもの喧騒のない清々しい境内はこの旅一番の収穫でした。是非また利用したいと思いました
- やぐらルームにしました。ダブルベッド狭いかなとおもいましたが、私も娘も身長150cm位なので意外と大丈夫でした。お部屋はコンパクトながらとても居心地のよいお部屋でした。バスタブなしは了解済みでしたが歩き疲れた体にはやはりバスタブあった方がよかったです。なので評価4にさせていただきました。FOOD&drink ステイション24時間はありがたいです。地元の美味しそうな物がたくさん並んでいて 選ぶのもたのしいです。ナイトドリンクも美味しく頂きました。あとなによりも屋上からの眺望 素晴らしいです。スカイツリー、浅草寺がとてもきれいに見えます。昼間と夜で全然違う雰囲気でスカイツリーに行く予定でしたがホテルからみた方がきれいに思いホテルてゆっくり過ごしました。サイコーのホテルです。また違うomoにも行ってみたいです。お世話になりありがとうございました。
- 友達と利用しました。スタッフさんの対応もわかりやすく丁寧です。お部屋は浅草寺側で夜にライトアップされて眺める景色が良かったです。13階のOMOベーステラスでスカイツリーを見ながら友人との話も弾みました。日常を忘れてゆっくり過ごすことができました。また利用させていただきます。
Xでの口コミ
ストラジで"オモオモ"ってよく聞くからプチ旅行で子供と浅草のOMOに行ってきた😉
— rino (@George_Donald6) March 31, 2025
お部屋は和テイストで色々と面白い仕組みのホテルだったよ!スカイツリーもよく見えたよ✨#OMO3浅草#プチ旅行 pic.twitter.com/CaxAV6gYeV
星野リゾートのアートコンペから頂きました副賞の招待券でOMO3浅草に宿泊してきました🫶
— 朱池亮人 /美術家・映画監督🎬 (@AkaikeRyoto) January 19, 2025
OMOオリジナルの観光マップが激アツ!知る人ぞ知るスポットが知れます📝#ASA虎 の生アジフライ。#テラサワ の生クリームコロネ #セキネベーカリー のカマンベールクロワッサンはオススです。#浅草 #Asakusa pic.twitter.com/LSPS8JPAr6
OMOのやぐらルーム、キッズたち大興奮で良かったからオススメする!
— ねね🐳4y(07.07)+2y(11.23) (@mamanene0707) February 27, 2024
大塚、浅草とかにあるよ!
ちょっとワクワクするお部屋だった👍✨ pic.twitter.com/TFNuViOcaO
様々な意見がありますが、「OMOベースからの景色が素晴らしい」という声が一番多いように感じました!
また、スタッフの対応やアクティビティについても満足度が高く、特に「粋だねぇ、明けの浅草さんぽ」というアクティビティがよかったというコメントがたくさんありました。
客室については評価が分かれており、「狭い」、「浴槽がないのが残念」という意見もありました。
個人的にはユニットバスにされるなら独立したシャワールームの方が使いやすい派なのですが、ゆっくり湯船につかりたい方は別のホテルの方が良いかと思います◎



外国人の利用は結構多め!
実際に宿泊して良かった点・残念だった点
口コミでの意見も参考にしながら、『OMO3浅草』の良い点とちょっと残念な点をまとめてみます。
個人的には圧倒的におすすめなポイントが多いのですが、悪い意見もしっかり見た上でホテル選びの参考にしていただければと思います!
ここが高評価!
- ホテル全体に清潔感があり、デザインもおしゃれ
- 無料で荷物を預けられるロッカーあり(チェックイン前から利用可能)
- 浅草寺まで徒歩1分という観光に便利な立地
- やぐらルームは秘密基地のようなワクワク感があり子供にもおすすめ
- OMOベースからの景色が素晴らしい
- 浅草を満喫できるアクティビティが充実
- ホテルにいながら浅草グルメを味わえる
ここが残念…
- 客室はコンパクトで狭いと感じる人も
- 浴槽がなくシャワールームのみ
- 「OMO Food&Drink Station」の商品の値段が高め
- コーヒーなどのドリンクも有料
- アメニティの種類が少ない



観光の拠点にするにはこれ以上ないホテル!
料金・予約についてはこちら!
今回は11月の金曜日に2名で宿泊(やぐらルーム)、1人当たり12,000円程度でした。
「OMO Food & Drink Station」で使えるチケット付きのプランもあるので、朝食などをホテルで食べる予定の方はそちらのプランで予約するのがおすすめ◎
3000円チケット付きプランだと、別で購入するよりも500円お得になるようです!
時期や曜日、プランによっては1人1万円以下で泊まれる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください♪
まとめ・総合評価
- “粋だねぇ、浅草上手”というコンセプトで、浅草観光を最大限楽しめるホテル
- OMOベースからの景色が口コミでも高評価
- 全体的にシンプル&コンパクトながらもワクワクする魅力や工夫がたくさん





読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。