こんにちは
カルディで話題沸騰中の『焼豚はレンジで』・『レンジで手羽唐揚!』に続き、これまた気になる商品を発見!
今回紹介する『排骨湯(パイグータン)はレンジで』は、豚肉と大根さえあれば台湾の定番スープが一瞬でできちゃう優れもの◎
実際に食べた感想だけでなく、値段やカロリーなどの基本情報から口コミまで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください♪

パイグータン初めて食べた!
カルディ『排骨湯はレンジで』ってどんな商品?


¥259(税込)※購入時
特徴・こだわり
豚肉と大根を袋に入れてレンジで加熱するだけで、台湾屋台の定番スープ「排骨湯(パイグータン)」が作れるスープの素です。
「排骨湯(パイグータン)」は台湾では定番のスープ料理で、滋味深くやさしい味わいが世代を問わず人気とのこと◎
基本は豚スペアリブを使いますが、豚ロース肉や豚バラでも作ることができるようです。



新しい料理に出会えるのもカルディの魅力!




商品詳細(原材料・賞味期限など)


名称 | 調味料 |
原材料名 | 米発酵調味料(国内製造)、おろしにんにく加工品、生姜、食塩、香辛料 |
内容量 | 100g |
賞味期限 | パッケージ裏面左部に記載 →購入日から10ヶ月半程度ありました |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |
販売者 | 株式会社キャメル珈琲 |
製造者 | 宮島醤油株式会社 妙見工場 |


カロリー・栄養成分
栄養成分表示 1袋(100g)あたり | |
エネルギー | 14kcal |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 2.5g |
食塩相当量 | 1.8g |
カルディ『排骨湯はレンジで』の作り方


用意するのは、骨付きスペアリブ4本(または豚ロース・豚バラ肉)250gと大根100gのみ。
今回は、豚バラブロック肉を使用して作ってみます!


大根は2cm程度の輪切りでちょうど100gだったので、それを4等分にカット。
火が通るか心配だったので、豚バラ肉は大根と同じく2cm程度の厚さにカットしました。
豚肉について250g以上の使用はお控えくださいと注意書きがありましたが、320gと半端だったので全て入れてしまうことにしました(ここは自己責任で…)


袋を開けると、白濁した調味液が少量入っています。
スープ料理とのことですが、思っていたよりも量が少ない!


そこに水を50ml、カットした大根を先に入れます。
本当に材料が全て入りきるのか…!


その上から豚肉を入れ…


中の空気を抜くようにジッパーを閉じて、袋をもみもみ!
少し時間を置いたほうが味が染み込みそうですが、今回は記載の作り方通り軽く揉み込むのみにしておきます。


あとは深めの耐熱皿の上にパウチを立てて乗せ、電子レンジで(500Wで8分30秒、600Wで8分)加熱するだけ!
加熱が終わったら、そのまま電子レンジ庫内で約8分蒸らします。


豚肉を入れすぎたせいか、ジッパーの閉じが甘かったのか、レンジから出すと袋が一部開いていました。


ただ、火はしっかり通っていそう!
にんにくのいい香りがしてきて、とっても美味しそうです!!



これは食欲そそられる!


カルディ『排骨湯はレンジで』で作った排骨湯を実食!


今回は2皿に分けて盛り付け。
2〜3人前とのことですが、メインとして食べるのであれば2人分が妥当かなという印象です。


大根の葉をトッピングしてみました。
豚の油が浮いた透き通ったスープが美味しそう…♡


豚肉は長時間煮込んだようなトロトロ感はさすがにありませんが、全然美味しく食べられるやわらかさです。
もう少し厚めに切ったほうが加熱されすぎずにやわらかく仕上がるかもしれないので、お好みで調整してくださいね♪
味は薄めなので、豚肉とスープを一緒に口に入れて楽しむのがおすすめ!
ひと手間ですが、豚肉に塩で下味をつけておいても良いかもしれません。


大根は若干硬めだったので、やわらかい大根が好きな方は少し薄めに切ったほうが良さそうです。
ただ、夫はこの大根も気に入っていたので、硬さは人それぞれ好みの範疇かなと思います。
それにしても、この豚の旨みたっぷりのスープが美味しすぎる…!
もちろん具材も美味しいですが、豚肉が旨み要員と感じるくらいスープがしっかり主役を張っている料理でした



一人前の塩分0.9gだから減塩中の人にもおすすめ◎


カルディ『排骨湯はレンジで』の口コミまとめ!
こちらの商品については、公式サイトや通販サイトでのレビューが見つからなかったので、Xで参考になりそうな投稿をまとめました。
Xでの口コミ
カルディの台湾フェアで買ってきたコレで、憧れの排骨湯(パイグータン)をレンチンで作りました
— さと乃 (@satono_tues) May 3, 2024
骨付きリブの旨味がスープにしみてて美味しかった〜〜〜 pic.twitter.com/CkursmQ3Tg
この間カルディのパイグータンのもと探しにいったの!
— いつき (@yumeitk) June 8, 2023
なくて店員さんに聞いたら期間限定商品みたいで取り寄せお願いしちゃった🥺
倉庫にはもうないって言ってたからなくなったらもうおしまいなのかな。
カルディで買ったレンジで排骨湯。これはアリ!
— 橘 (@takamachi_nazo) June 9, 2023
大根切って肉とレンジにぶち込むだけだし、優しいあっさり味(ダシダっぽい感じかな)で台湾感はほぼゼロ。
ラー油の他に意外にも柚子胡椒とか合う#KALDI #台湾めし pic.twitter.com/8Y7l6YHLnN
🇯🇵おうち台湾/KALDI排骨湯はレンジで
— くろひぃ🍎台湾好きの情報発信 (@kurohi_taiwan) August 31, 2023
\電子レンジで台湾グルメ/
・カルディ「排骨湯」
豚肉、大根・水だけ
・簡単電子レンジ料理
台湾食堂のあっさり優しい味
大根は薄めに切ってね👩🍳
味付けは薄めなので付け合わせは味が濃いものをおすすめ
作り方は動画見てね😉 pic.twitter.com/SYqblsyudv
肉の旨みがしみ出たスープの味と、電子レンジで簡単にできるお手軽さが高評価!
悪い口コミは見当たりませんでしたが、より美味しく食べる方法として、大根を先にレンジ加熱しておく・薄めに切るなどのアイディアがありました。
確かに良い意味で台湾ぽさはなく、日本人も受け入れやすい優しい味わいですよ◎
春〜夏にかけて登場する期間限定商品との情報もあったので、気になる方はぜひ今のうちに買ってみてくださいね♪



スープだけでもまた飲みたい…


まとめ・総合評価
- 台湾で定番の豚と大根のスープが簡単にできる
- 豚肉の旨みがしみ出た優しい味わいのスープが美味しい
- 大根は少し硬めなので、お好みで薄めにカットすると◎





読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。