こんにちは
あっという間に丸亀製麺の看板商品となった『うどーなつ』ですが、季節によって様々な種類が販売されるので飽きずに楽しむことができます◎
春の新作で特に話題なのは、なんと言ってもディップソースが付いてくる「いちごみるく味」ですよね♪
今回はその「いちごみるく味」と「みたらし味」を食べてきたので、買い方から味の感想、口コミまで詳しく紹介していきます。

新しい試みだね!
『丸亀うどーなつ』ってどんな商品?


いちごみるく味:¥350(税込)、みたらし味:¥300(税込)※購入時
商品の特徴
それは、あたらしくて、なつかしい。
うどんから生まれた、丸亀うどーなつ。
食感は驚くほどもっちもちで、味はどこかなつかしい。
世代を超えて、みんなが笑顔になっちゃう、おしゃべりになっちゃう、そんなドーナツを届けたかったから。
フッと肩の力を抜いて、お召し上がりください。
丸亀うどーなつ|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺



もちもち食感に注目!
味付けの種類
うどーなつの味は現在4種類。
定番の「きび糖味」に加え、4/15〜期間限定で「いちごみるく味」・「きなこ味」・「みたらし味」が仲間入りしています。
「きび糖味」については第1弾のうどーなつレビューで紹介しているので、気になる方はこちらの記事をご覧ください◎


- きび糖味
-
さとうきびのまろやかな甘さが広がる「きび糖味」は、口に入れた瞬間に心がほどける素朴な味わい。
みんなで食べるおやつに!うどんと一緒に!
- いちごみるく味
-
いちごの甘酸っぱさとミルキーな甘さが楽しめるいちごみるく味のパウダーとディップソース。 まずは、もっちもちうどーなつにパウダーだけをまとわせて楽しんでも。果肉入りのディップソースを付けるとさらに濃厚な味わいに。
お家でのリラックスタイムに!
- きな粉味
-
もっちもちのうどーなつに合わせて、きなこときび糖を黄金比でブレンド!間違いない美味しさです。
お出かけに!
- みたらし味
-
だんごでお馴染みのみたらしが、うどーなつに!もっちもちの食感と甘じょっぱさが、クセになります。
勉強や仕事の息抜きに!
原材料・カロリー
うどーなつの美味しさの秘密は、うどんと特製白だし!
原材料にうどんを30%以上使用することでもちもち食感を、特製白だしをブレンドすることでうどーなつならではの素朴な美味しさを演出しています。
気になるカロリーは以下の通り。(公式HPより)
栄養成分表示 1食あたり | |
エネルギー | 459kcal |
たんぱく質 | 5.3g |
脂質 | 28.7g |
炭水化物 | 45.2g |
食塩相当量 | 1.1g |
これはおそらく何もついていないプレーンの状態での栄養成分かと思いますが、それぞれの味付けについてはカロリーなどの情報は見つけられませんでした。
「いちごみるく味」にはディップソースも付いているので、500kcalは超えそうですね…!
うどんや天ぷらと一緒に食べたら簡単に1000kcal超えを果たしてしまいそうなので、うどーなつを食べるときは天ぷらを控えるなどしたら良いかもしれないですね。



カロリー気にするなら組み合わせ注意!
丸亀製麺『うどーなつ』の買い方


丸亀製麺にやってきました〜!
もう何度も買いに来ているので慣れたものですが、今回は「いちごみるく味」のみディップソースが付いてくるので、どのようなシステムになっているのか少し気になります。


うどーなつの販売場所はいつも通りレジの手前、天ぷらコーナーを過ぎたところにある、おにぎりやお稲荷さんの隣にありました。
うどんを注文する時にうどーなつも欲しいことを伝えているお客さんが数名いらっしゃいましたが、このように奥に置いてあるはずなのでご安心を◎
「いちごみるく味」は値段が他よりも50円高く、レジでディップソースを受け取る流れになっているので、袋が特別仕様になっています。
ディップソースは要冷蔵なので、私が行った店舗ではクーラーボックスから取り出してくれていました。


会計が終わったら後ろ側にある味付けコーナーへ。
スプーン1杯で味付けをしていきますが、みたらし味はスプーンに粉がくっついてしまっていたので少しやりにくかったです。


袋の中に粉を入れて振り振りしたら完成、串を使っていただきます。
うどんの注文口は通らなければいけませんが、もちろんうどーなつのみの購入もOK!
持ち帰りも可能ですよ〜◎



自分で味付けができるのも楽しい!
『うどーなつ』いちごみるく味&みたらし味を実食!
それでは早速、春の新作2種を実食!
きなこ味も非常に気になりますが、最近脂肪の蓄積が激しいので、「いちごみるく味」と「みたらし味」の2種類に厳選しました。
また機会があれば、「きなこ味」もレビューしたいと思います◎
いちごみるく味


今回の目玉商品、「いちごみるく味」はパッケージにも大きないちごが描かれていて可愛い
ディップソース付きは初めてなので、どんな味・食感なのか楽しみです。


ディップソースはホイップクリームとはまた違いますが、少しフワフワ感がありミルキーな色合いです。
小さなカップですが意外と量があるので、ドーナツにたっぷり付けていただくことができます。


ソースをつけた方が甘くなるかと思いきや、後からしっかり酸味がきます。
個人的にはもう少し酸味を抑えてミルキーな甘さがあった方がドーナツとの相性は良い気がしましたが、この甘酸っぱさがクセになる人も多そう。
何よりソースにディップするという食べ方はワクワク感があり、今後も色々なディップソースが新作で出てきたら楽しいな〜と思いました!



甘酸っぱくて意外とさっぱり!


みたらし味


「みたらし味」は、粉の量がちょっと少なめだったかもしれません。
ひとまずこのまま食べてみると、このくらいでもちょうど良い甘じょっぱさ!
うどーなつならではの白だしの香りとも相性が良く、うどんを食べた後の口にもピッタリな和風デザートです。


団子に合うんだから、もちもちドーナツにももちろん合いますよね♪
生地自体の美味しさも感じることができて、非常に美味しかったです。
粉の量はお好みですが、私は少なめくらいの方が程よい甘じょっぱさで美味しいのではないかと思いました◎



味はみたらしの方が好きだった!


『うどーなつ』春の新作口コミまとめ!
うどーなつについて、Xでの口コミをまとめてみました。
「いちごみるく味」・「きなこ味」・「みたらし味」についてそれぞれ分けてピックアップしています。
Xでの口コミ
<いちごみるく味>
うどーなつの新作いちごみるく味たべた🍩
— みなみ (@minami3491) April 22, 2025
やさしい甘さで、ほわ〜っと幸せになる味…!
これはリピ確定◎
今日のおやつあま
— 高岡食品工業広報【公式】🍫 (@takaoka_info) April 22, 2025
丸亀製麺 うどーなつ いちごミルク味
初めてのディップソースが気になって購入。いつものもちもち感とさっぱり風味のいちごパウダーがまあ美味しい!ディップソースで濃厚に味変するのが新鮮。要冷蔵によるソースの果実感もかなり楽しめました! pic.twitter.com/MSL29NVTsy
<きなこ味>
初うどーなつ、モチモチ弾力がすごくて美味しかった!いちごみるくときなことみたらし食べたけど、私はきな粉派🤔
— ぴーこ (@miraihe6tuning) April 22, 2025
昨日買ったうどーなつ🍩北斗くんおすすめのきなこが私も一番好きかな pic.twitter.com/77c1J7ZRAr
— のほほん (@nohohon_6814) April 22, 2025
<みたらし味>
うどーなつ、みたらしあましょっぱでむちゃウマです〜
— しゅー₍⸍⸌̣ʷ̣̫⸍̣⸌₎ (@xxSHU3xx) April 22, 2025
うどーなつのみたらし味、思ったよりもしょうゆ味やった。
— sayu_0618 (@0618_sayu) April 21, 2025
やはり話題性は「いちごみるく味」がダントツで、Xでもかなり投稿数が多くトレンドにも入っていました!
実際に食べた方の評価も高く、ディップソースが甘酸っぱくて美味しいとの声が多数◎
「きなこ味」については、3種類食べた中で一番美味しかったという声がいくつかあり、実力派の人気商品のようです。
「みたらし味」は甘じょっぱくて美味しかったという声の他に、思っていたより醤油感が強かったという声もちらほら…。
私は入れた粉の分量が少なめだったのが逆にちょうどよく美味しかったので、「みたらし味」の場合は粉の量はお好みで調整した方が良いかもしれないですね。



全体的にはいちごみるく味ときなこ味が人気そう!
「丸亀うどーなつ」いちごみるく味など春の新作はいつまで?
今回新登場した「いちごみるく味」・「きなこ味」・「みたらし味」は期間限定商品で、期間については「なくなり次第終了」としか書かれていません。
ただ、今までの期間限定商品の入れ替わりを整理すると、昨年夏の塩パイン味が8月2日から、秋の焼きいも味&ピザ味が10月2日から、冬のチョコ味&コンポタ味が12月3日から登場しています。
昨年と同じく8月に夏の商品へ入れ替わるとするとまだ余裕はありそうですが、そもそも『うどーなつ』自体の発売開始が昨年6月だったので、今年はもう少し早くから夏の商品に変わる可能性もあります。
特にいちごみるく味はSNSでも話題になっており人気なので、早めに食べておいたほうが安心かもしれないですね◎



次は何味かな〜♪
まとめ
- 丸亀製麺うどーなつに春の新作が登場
- いちごみるく味はディップソース付きで甘酸っぱい味わいが好評
- みたらし味は醤油感が強いという意見もあるが、個人的には好み







読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。