こんにちは
まだ景色は冬ですが、お店をみていると食品も衣服も春らしい商品が続々と発売されていて時の流れに驚きます。
無印良品でも春の食材を使った食品や桜スイーツなどが並んでいますが、今回はその中から「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」をご紹介します!
炊き込みごはんは、普段の献立に合わせてさりげなく春を先取りできちゃうおすすめ商品です。
実際に食べた感想だけでなく、値段やカロリーなどの基本情報から口コミまで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください♪

本格的な春が待ち遠しい!
無印良品「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」ってどんな商品?


¥490(税込)※購入時
特徴・こだわり
たけのこに油揚げや生姜を合わせました。昆布仕立てのだしで、香りよく炊き上げる、素材を生かしたごはんの素です。
無印良品



素材の美味しさを感じられるシンプルなつくり!
商品詳細(原材料・賞味期限など)


名称 | たきこみごはんのもと |
原材料名 | 【具材】たけのこ水煮(中国製造)、しょうゆ、せり水煮、油揚げ、かつおぶしエキス、しょうが、砂糖、食塩、酵母エキス、かつおぶし粉末、昆布エキス/増粘剤(加工デンプン)、酸味料(一部に小麦・大豆を含む) 【だし】しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩、昆布エキス、酵母エキス/酒精、(一部に小麦・大豆を含む) |
内容量 | 162g(具材125g、だし37g) |
賞味期限 | パッケージ表面上部に記載 →購入日から1年と5ヶ月程度ありました |
保存方法 | 直射日光、高温多湿の場所を避けて保存 |
販売者 | 株式会社良品計画 |
製造所 | 具材:セントラルパック株式会社 だし:ヤマモリ株式会社 桑名工場 |


カロリー・栄養成分
栄養成分表示 1袋162gあたり | |
エネルギー | 78kcal |
たんぱく質 | 4.1g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 12.2g |
食塩相当量 | 7.4g |
\ こちらもおすすめ /
無印良品「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」の作り方


作り方は非常に簡単で、お米と一緒にだし&具材を入れて炊飯するだけ!
こちらは2合分ですが、3合で炊く場合に追加する調味料の分量も記載されているので助かりますね♪
3合の場合は「だし」と一緒に醤油大さじ1.5と砂糖小さじ1を加え、水を3合の目盛りまで入れて炊飯すればOKのようです。


中にはいつも通り、具材(大きな袋)とだし(小さな袋)が分かれて入っています。


具材を出してみると、たけのこがゴロゴロ入っているのはもちろん、パッケージ写真の通り緑の彩り要員がいて嬉しい!
これは自分で用意するものかと思っていたので、なんだか得した気分です。
原材料を見てみると、せり水煮との記載がありました。
では、実際に作っていきます!
\ こちらもおすすめ /


お米2合をとぎ、水を加える前に「だし」を入れます。


白米を炊くときと同じように2合の目盛りまで水を入れましょう。


「具材」を入れて、満遍なく行き渡るように上を平らにならします。
具材の中の液も一緒に入れてOK!
水分量が目盛りより多くなりますが、問題ありません。


炊飯器にお任せして、あっという間に完成!
通常の炊飯モードでも問題ないと思いますが、私は炊き込みごはんモードにしてみました。
だしと生姜の香りが食欲をそそります…♡



たけのこが立派だね!


無印良品「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」の気になるお味は?


たけのこと程よい緑の彩りが春らしく、料亭で出てきそうな見た目!
数ある無印良品の炊き込みごはんの中でも、具材の大きさがしっかり残っていて満足感も高いです。


この炊き込みごはんがあるだけで、献立のクオリティが爆上がり!
たけのこの食感が良いのはもちろんですが、生姜の香りがとっても好みでした。
生姜は強過ぎずたまにふわっと香る程度なので、お子様でも食べられると思いますよ。


味は濃すぎず薄すぎず、ご飯だけで食べてもおかずと一緒に食べても美味しかったです。
油揚げは小さなものが入っているので食感はあまり感じませんが、旨味をプラスしてくれているのだと思います。
見た目、味、食感ともに素晴らしく、春の始まりにぜひ食べていただきたいおすすめの商品です♪



たけのこいっぱい入っててよかった!


無印良品「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」の口コミまとめ!
こちらの商品について、公式サイトやXでの口コミをまとめています。
公式サイトでの口コミ(★4.7)
無印良品
- これはとても美味しいです! たくさんいただきたいので、パッケーシの裏の3合の炊き方を参考に 少し味つけを足しました。 具材には緑も入っていて、春の彩りが綺麗です。リピートしたいのですが、 他にもたこめし等美味しそうなものが多かったので迷います。
- 炊いている間からお出汁の香りがします。 味の濃さもちょうどよく、出汁の風味がおいしいです。 具の量も2合で炊いてちょうどよかったです。 おにぎりにしてもおいしかった!
- 筍の処理がどうも苦手で…でも筍で炊き込みご飯してみたいなーと思っていました。 油揚げと、スライスした筍が思っていたよりもたくさん入っていました。 炊飯器で炊きましたが、手軽に出来て、味もしっかりついており、ほんのりおこげが出来たりしてとても美味しかったです。
Xでの口コミ
((o(。´Å`。)o))無印良品の炊き込みご飯の素(たけのこごはん)めちゃくちゃ美味しいポ〜!何で誰も教えてくれなかったポ?
— ニナンポ (@ny_na0) February 22, 2025
無印のたきこみごはんのたけのこ季節限定だけどめちゃくちゃ美味しい今度まとめて買ってこよう
— おツキ (@otuk1ti) February 14, 2025
無印のたけのこごはん、あっさりだけど思ってた100倍うまかった。 pic.twitter.com/9z0h0qzWk7
— ゆき❂Alex (@yukky_dff) March 14, 2024
公式サイトでもXでも口コミは高評価!
味の濃さや出汁の香りが好まれており、やはりたけのこの量も思っていたよりしっかり入っていたという声が多かったです。
炊き込みごはんの素は具材が意外と少なくてがっかりしてしまうこともありますが、こちらの商品はパッケージ通りに仕上がって満足感も高いと思いますよ♪
季節限定でリピーターも多い商品なので、気になる方は早めのご購入をおすすめします。



次はアレンジレシピを紹介!


無印良品「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」のアレンジレシピ
まずはもちろん炊き込みごはんとして楽しんでいただきたいのですが、実は無印良品の炊き込みごはんの素はアレンジレシピも豊富!
様々な店舗のブログで個性豊かなアレンジレシピが投稿されています。
それぞれのアレンジ紹介ページをまとめてみたので、気になるレシピがあればリンクから詳しく見てみてくださいね♪
ひな祭りにおすすめな簡単ちらし寿司
『無印良品 西友荻窪店』では、桃の節句にもぴったりな簡単アレンジちらし寿司が紹介されていました。
通常通り炊き込みごはんを作ったら、たけのこを一旦別の皿に移してご飯だけを混ぜ、その上に錦糸卵や避けておいたたけのこをトッピングしたら完成です。
いくらなどを乗せるとさらに豪華なちらし寿司の出来上がり!



簡単なのに春らしさたっぷり!


焼きおにぎりで香ばしさをプラス
『無印良品 セレオ八王子店』では、たけのこご飯が食べ応え抜群の焼きおにぎりに!
おにぎりの表面にお醤油を塗り、クッキングシートをひいたフライパンで焼けば完成です。
さらにわさびや味噌、大葉、みょうがなどお好みのものをトッピングすれば、バラエティ豊かで食べるのが楽しくなりそうです。



作るのも楽しそうだね!


見た目も華やかなお稲荷さん
『MUJIcom鎌倉』では、お稲荷さんの中身をたけのこごはんでアレンジ!
炊き込みごはんには人参を加えて、さらに彩りアップ◎
こちらも桃の節句やちょっとしたパーティー料理で喜ばれそうな素敵なレシピですね。



おしゃれなアレンジばかり!


カルボナーラソースと合わせてドリアに変身
『無印良品 イオンモール京都五条店』では、打って変わってインパクトのあるアレンジレシピが。
同じく無印良品で人気のパスタソース「3種チーズのカルボナーラ」をかけてチーズを乗せて焼いたらドリアの出来上がり!
和と洋の商品で意外な組み合わせですが、おすすめのレシピだそうですよ♪



これは試してみたい!


まとめ・総合評価
- 春らしさたっぷりのたけのこごはんの素
- 具材もしっかり入っていてセリの緑で彩りも良い
- たけのこの食感と出汁の香り、生姜のアクセントが美味しい





読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。