こんにちは
無印良品ではたくさんの炊き込みご飯の素が販売されていますが、その中でも公式通販の人気ランキングで現在(執筆時)2位となっているのが「ほたて貝柱と昆布のごはん」という商品です。
ホタテと昆布の旨味が合わさって非常に美味しいと口コミも評判がよく、実は炊き込みごはん以外のアレンジレシピも美味しそうなものが揃っています。
今回はそんな商品の詳細や実際に食べた感想、口コミ、アレンジレシピなど詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください♪

間違いないから買ってみて!
無印良品「ほたて貝柱と昆布のごはん」ってどんな商品?


¥390(税込)※購入時
特徴・こだわり
ほたて貝柱とほぐし身に、たっぷりの切り昆布を合わせました。
だしで香り良く炊き上げる、素材を生かしたごはんの素です。
無印良品



シンプルだけど絶対美味しい組み合わせ!
商品詳細(原材料・賞味期限など)


名称 | たきこみごはんのもと |
原材料名 | 【具材】ボイルほたて貝柱(国内製造)、昆布、ほたて貝柱水煮フレーク、だししょうゆ(しょうゆ、食塩、かつおぶしエキス、さば削りぶし、むろあじ削りぶし、かつお削りぶし、かつおぶし(粉砕)、乾しいたけ)、大豆油、砂糖/増粘剤(加工デンプン)、酸味料、(一部に小麦・さば・大豆を含む) 【だし】しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩、昆布エキス、酵母エキス/酒精、(一部に小麦・大豆を含む) |
内容量 | 137g(具材100g、だし37g) |
賞味期限 | パッケージ表面上部に記載 →購入日から11ヶ月半程度ありました |
保存方法 | 直射日光、高温多湿の場所を避けて保存 |
販売者 | 株式会社良品計画 |
製造所 | 具材:セントラルパック株式会社 だし:ヤマモリ株式会社 桑名工場 |


カロリー・栄養成分
栄養成分表示 1袋137gあたり | |
エネルギー | 96kcal |
たんぱく質 | 6.0g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 13.2g |
食塩相当量 | 6.2g |
無印良品「ほたて貝柱と昆布のごはん」の作り方


作り方は非常に簡単で、お米と一緒にだし&具材を入れて炊飯するだけ!
炊き込みごはんの素1袋で2合分の炊き込みごはんができますよ◎


中には具材(大きな袋)とだし(小さな袋)が分かれて入っています。


中身を出してみるとこんな感じ。
具材が思ったよりもしっかり入っていて期待が膨らみます…♡
では、実際に作っていきます!


お米2合をとぎ、水を加える前に「だし」を入れます。


白米を炊くときと同じように2合の目盛りまで水を入れましょう。


「具材」を入れて、満遍なく行き渡るように上を平らにならします。
具材の中の液も一緒に入れてOK!
水分量が目盛りより多くなりますが、問題ありません。


炊飯器にお任せして、あっという間に完成!
通常の炊飯モードでも問題ないと思いますが、私は炊き込みごはんモードにしてみました。
大きな貝柱もあって、美味しそう〜♡



すごくいい香りだよ!


無印良品「ほたて貝柱と昆布のごはん」の気になるお味は?


これはもう旨味が爆発!!
原材料に様々な種類の出汁が使われていて驚きましたが、それがしっかり美味しさにつながっています。
味が濃いわけではなく上品な美味しさなのですが、だしの味がしっかり効いているので物足りなさはなく満足感たっぷりです。


大きな貝柱は数えるほどしかありませんが、そんなことよりもだしが染み込んだご飯が美味しすぎる…!
そしてほたてのほぐし身はしっかり入っているので、ほたての旨味はちゃんと感じられます。
薄味が好きな方は無印良品の炊き込みごはんの素を3合のお米で炊いていることもありますが、こちらの商品は元々上品で繊細な味わいなので2合で炊くのがおすすめですよ♪



簡単に本格的な和食が完成!


無印良品「ほたて貝柱と昆布のごはん」はアレンジレシピも多数!
まずはもちろん炊き込みごはんとして楽しんでいただきたいのですが、実はこちらの商品はアレンジレシピも豊富!
ほたてと昆布の上品な旨味は、様々な和食を本格的な美味しさにランクアップしてくれます。
それぞれのアレンジ紹介ページをまとめてみたので、気になるアレンジレシピがあればリンクから詳しく見てみてくださいね♪
ほたて貝柱と昆布の玉子丼
『無印良品 ららぽーと湘南平塚店』では、炊き込みごはんとは一味違う卵を使ったどんぶり料理が紹介されていました。
卵2個に対して具材・だしを半量混ぜて炒め、ご飯に乗せるだけというお手軽レシピ!
簡単ですが絶対に美味しい真似したくなるアレンジレシピです♪



卵好きとしては大注目!


ほたて貝柱と昆布の厚揚げあんかけ
『無印良品 ららぽーと湘南平塚店』では、なんとアレンジレシピがもうひとつ紹介されています!
具材とだしをあんかけにして厚揚げにかけるという、お店で出てきてもおかしくない高級感ある一品。
厚揚げはもちろん、さらに他の食材にも応用できそうな想像力が膨らむレシピですね。



調味料いらずなのに本格的!
和風パスタ
『無印良品 ジョイナステラス二俣川店』では、パスタと合わせてガラッと雰囲気を変えたアレンジレシピが紹介されています。
パスタ2人前に対して炊き込みごはんの素1袋で作るレシピですが、それでも味はしっかりめとの記載があったのでお好みに合わせて調整しながら作ってみてくださいね♪
トッピングは大葉がおすすめだそうですよ!



スープパスタ風にしても美味しそう!


なんちゃって秋のあったかうどん
『無印良品 Colette・Mareみなとみらい店』では、うどんのつゆにアレンジした身体も心も温まりそうなほっこりレシピが。
水300mlと炊き込みご飯の具材・だしを合わせるだけで、おつゆができちゃいます。
うどんにかけたら、最後に納豆を乗せて完成!
意外な組み合わせに感じますが、納豆とほたてと昆布、合わないわけがないですね♪



そばでも絶対美味しいね!


無印良品「ほたて貝柱と昆布のごはん」の口コミまとめ!
こちらの商品について、公式サイトやXでの口コミをまとめています。
通販サイトでは記事執筆時点で最もレビュー数の多いショップから抜粋して紹介しています。
公式サイトでの口コミ(★4.6)
無印良品
- 炊き込みごはんの素シリーズ、愛用しています。昆布を取らなきゃ!と初めての購入でしたが、ほたても大好きなのでリピート決定です!家族全員「美味しい」と気に入っていました。ほたての貝柱も味がしっかり出ていて、昆布も細かくてご飯のじゃまにならない・・なんて素敵な組み合わせなんでしょう!今度おにぎりにしてみますね(おにぎりにする前に食べきっちゃいました・・・)
- 昆布の香りが良くて、ホタテは少しでしたが旨味がかなりありました。海の香りという感じでしょうか。海苔と一緒に食べるとめちゃくちゃ合います!
- ちょっと薄味だったが美味しかった 出汁の味も感じて体に良さそうだった
Amazonでの口コミ(★3.9)
Amazon
- あるTV番組でも、とても評判が良かったので、購入しました。2種類を購入してみましたが、こちらはとても生臭さを感じて好きになれませんでした。もともとあまり魚系は好きではない為かもしれません。
なのでリピートはしません。- ホタテが入っていると言う事で購入。具もほどよく入っていて、味も帆立の味がしっかりして美味しかったです
- ホタテのだしが効いて美味しいです。ホタテの具がもう少し大きいと良い
Xでの口コミ
#無印良品 の炊き込みご飯のもとを食べ比べしてて、今のところこれが一番美味しかった
— jenny🐰 (@jenny210116) February 23, 2025
味が濃すぎないところもいい!
ただ磯の香りがするのでそれが苦手な人はいるかも
無印良品 炊き込みごはんの素 ほたて貝柱と昆布のごはんhttps://t.co/DSorK3vxmG
無印良品の炊き込みご飯の素、軽い気持ちで買ったけど作って食べたらかなり美味しかった!今回ほたて貝柱と昆布のを買ったけど他も試したい。
— kei (@kei152) February 13, 2025
一汁一菜
— noah。 (@noah76325136) January 25, 2025
夜ごは~ん
炊き込みご飯
ほたて貝柱と昆布(無印良品)
お味噌汁・牛しぐれ煮・お漬物
薄味で素材の香りが活きる~
うちも元気が活きる~#夜ごはん #晩ごはん #炊き込みご飯 #無印 pic.twitter.com/ADIMrHLsFf
公式サイトやXではかなり高評価!
ホタテの貝柱は多くないものの、旨味はしっかり感じられて美味しいという声が多数ありました。
一方、Amazonでは磯の香りが強く苦手という意見や、アサリのような味がするとのコメントもいくつかありました。
出汁の旨味も強いため魚介の香りが苦手な方は注意が必要ですが、一般的にはとても美味しくいただける商品だと思いますよ♪



おにぎりにするの最高だね!


まとめ・総合評価
- ほたてと昆布の旨味がたっぷりの炊き込みごはん
- 貝柱は少なめでも、ほたての美味しさはしっかり感じられる
- 薄味で上品な味わいだが、出汁の旨味が強く満足感あり





読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。