こんにちは
前回ご紹介した「ごはんにかける 八宝菜」に引き続き、今回は同じシリーズの『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』という商品を実食レビューしていきます!
スパイスが効いた本格的な味わいで、花椒の痺れる辛さが特徴的です。
実際に食べた感想だけでなく、値段やカロリーなどの基本情報から口コミまで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください♪

四川麻婆豆腐は大人の味!
無印良品『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』ってどんな商品?


¥320(税込)※購入時
特徴・こだわり
2種類の花椒(ホワジャオ)の香りをきかせ、豆腐と豚ひき肉を煮込みました。唐辛子の辛みを生かした中国・四川省の郷土料理がお手本です。
【こだわりのポイント】 痺れの強い赤花椒の粉末と香りの強いあらびきの青山椒をきかせ、輪切り唐辛子と黒胡椒で辛さをつけ、豚ひき肉と豆腐を合わせました。辛さの中にも旨みが感じられる味に仕上げています。
辛さ:★★★★☆
無印良品



辛いの苦手な人はやめた方がよさそう!
商品詳細(原材料・賞味期限など)


名称 | どんぶりもののもと |
原材料名 | 豆腐(国内製造)、豚肉、植物油脂(菜種油、ごま油)、トウバンジャン、チキンエキス、白ねぎ、砂糖、トウチ、しょうがペースト、しょうゆ、にんにくペースト、酵母エキス、香味油、食塩、米醗酵調味料、ビーフエキス調味料、花椒、たん白加水分解物、唐辛子、こしょう/増粘剤(加工デンプン)、加工デンプン、カラメル色素、豆腐用凝固剤、(一部に小麦・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
内容量 | 160g |
賞味期限 | パッケージ表面下部に記載 →購入日から11ヶ月程度ありました |
保存方法 | 直射日光・高温多湿の場所を避けて保存 |
販売者 | 株式会社良品計画 |
製造所 | ハチ食品株式会社 信州駒ヶ谷工場 |


カロリー・栄養成分
栄養成分表示 1袋160gあたり | |
エネルギー | 180kcal |
たんぱく質 | 8.5g |
脂質 | 12.2g |
炭水化物 | 9.3g |
食塩相当量 | 2.7g |
無印良品『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』の作り方


こちらはレトルト商品なので、作り方と言っても温めてごはんにかけるだけ!
お湯で温める方法と電子レンジで温める方法がありますが、電子レンジで加熱する場合は中身を耐熱容器にうつす必要があります。
ごはんにかけて加熱することもできるようなので、冷蔵や冷凍で保存していたごはんもまとめて温めることができて便利ですね♪


今回は、「ごはんにかける 八宝菜」と一緒に湯煎で温めてみます。
沸騰したお湯で4〜5分温めて、ごはんにかけたら完成です!


温めているうちに、ごはんも準備万端!
パッケージに書かれている通り、150g(お茶碗1杯分)のごはんでいただいてみます。



あっという間に出来上がり!


無印良品『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』の気になるお味は?


ごはんにかけた姿がこちら!
小さめカットの豆腐はごはんと一緒に食べやすそうで良いですね◎
豆腐の量はちょっと少なめではありますが、汁も多めでつゆだくの麻婆豆腐丼を楽しむことができます。


味も香りも本格派で、花椒の爽やかな柑橘のような香りと痺れるような刺激的な辛みが感じられます。
ただ、喉や舌が痛くなる辛みではなくスパイシーな香りの方が強いので、意外と後にひかず食べ進めることができました。
カルディで買った四川風麻婆豆腐の素はかなり辛めで私にはレベルが高過ぎたので、個人的にはこちらの麻婆豆腐の方が食べやすい印象です。
ただ、私はお店で四川麻婆豆腐を食べたことのない素人なので、この後まとめている口コミ評価もぜひ参考にしてください◎



子供舌にはまだ早いのか…


無印良品『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』の口コミまとめ!
こちらの商品について、公式サイトやXでの口コミをまとめています。
通販サイトでは記事執筆時点で最もレビュー数の多いショップから抜粋して紹介しています。
公式サイトでの口コミ(★3.7)
無印良品
- 本格的な麻婆豆腐で私好みで大好きです。 少し辛めだけど、やみつきになる辛さでリピ確定。簡単にご飯を済ませたい時に湯せんだけで、手軽にできるのが嬉しいです。
- 本格的な味で大好きです。豆腐がどうしてもレトルトサイズだし小さいのが残念だけど、しょうがない…
- 豆腐もレンチンしても食べやすかったのですが、私的にはもう少し深みの有る辛さが有る方が好みでした。 辛さが苦手な人には、良いかと思いました。
Amazonでの口コミ(★3.6)
Amazon
- 花椒・香辛料キツめでコクや旨味は物足りなくて、他のレビューにある通り子供や年寄りにはクセが強いだろうと思う。当たり前だが麻婆豆腐を単体で食べるなら自分で作ったほうが旨い。とはいえ日持ちするレトルトで同等以上の物は他にないので炒飯とかラーメンにちょっと乗っけたりしたい時とかには便利。
- 意外な程にスパイシー。麻婆豆腐を得意とする中華屋さんの麻婆豆腐に似た味。家庭的な麻婆豆腐が好きなので、ビックリしました。美味しいです。
- 本場中国のよりは辛くないですが花椒が効いてて旨いです。逆に花椒の麻婆豆腐が好きじゃないと食べれないと思う。
Xでの口コミ
時間があるときにたまに物色するのだが
— スカロプ (@scalllop121) March 5, 2025
無印のごはんにかける麻婆豆腐
美味いよね😆切らさないようにしてる
無印良品〜〜〜!!!
— むむ (@69_nuichan) February 7, 2025
・麺にかける 白胡麻担々ソース
・ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ
・ごはんにかける 四川麻婆豆腐
この3点、花椒が効いてて本当に美味しい〜!!!
パンチがある味だから確かに好き嫌いは別れる可能性はあるけど花椒のパンチを求めてる人間からしたら5億兆点すぎる
無印のごはんにかける四川麻婆豆腐が好みの味だった。ちょっと辛いけど。ごはんにかける胡麻味噌担々スープもおいしい。
— こめこ (@zazueira124) December 8, 2024
花椒の香りや辛みが強いので、これは好みが分かれる結果に。
豆腐に関してサイズが小さい・量が少ないという声もあり、豆腐を追加してボリュームアップしている方もいらっしゃいました。
お子様や辛いのが苦手な方にはおすすめできませんが、好きな人には刺さる味ですよ!



家の麻婆豆腐とは全然別物!


無印公式『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』のアレンジレシピ
こちらの商品について、無印良品の店舗ブログで個性豊かなアレンジレシピが紹介されています。
少し癖があり好みが分かれる味ですが、その癖を活かした料理だけでなく、誰でも食べやすい味に変身させたアレンジもあるので注目です!
それぞれのアレンジ紹介ページをまとめてみたので、気になるレシピがあればリンクから詳しく見てみてくださいね♪
麻婆ラーメン
『無印良品 イオンモール久御山店』では、無印良品の「チキン味 ミニラーメン」と合わせて麻婆ラーメンにアレンジ。
300mlの沸騰したお湯にミニラーメン2袋を入れ煮立たせたら、『ごはんにかける 四川麻婆豆腐』を入れてさらに1分煮るだけ!
クセになる辛さがラーメンとも相性抜群だそうですよ♪



ミニラーメンはアレンジしやすい万能商品!


麻婆コロッケ
『MUJI com さんちか』のアレンジレシピでは、大人な味の麻婆豆腐を誰でも食べやすいコロッケへ大変身!
潰したじゃがいもに麻婆豆腐を合わせているため、じゃがいもの甘みで辛さを抑えられて食べやすい一品に。
既に火が通っているので、揚げる時間が短時間で済むのも嬉しいポイントですね♪



辛いのが苦手な人におすすめのアレンジだね!


まとめ・総合評価
- 花椒の爽やかな香りや痺れる辛さが特徴の本格派
- 豆腐の量は少なめだがつゆだくの麻婆豆腐丼が楽しめる
- 好みは分かれるが、山椒などの刺激が好きな人には刺さる味





読んでくれてありがとう!
※情報は掲載時のもののため、現在とは異なる場合があります。