【レシピ】家にある食材で沖縄風に!『ズッキーニとツナのチャンプルー』の作り方

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
【レシピ】家にある食材で沖縄風に!『ズッキーニとツナのチャンプルー』の作り方

こんにちは

ひじょーーーーーに久しぶりのレシピ投稿です。

カルディの「ラフテーごはんの素」に合わせた沖縄メニューで『ズッキーニとツナのチャンプルー』を作ってみました!

ゴーヤの代わりにズッキーニを、豚肉の代わりにツナを使っているので、子供も好きな味に仕上がっているのではないかと思います♪

もちろん豚肉で作っても◎

目次

材料(2人分)

  • ズッキーニ    1本(200g程度)
  • ツナ       1缶
  • 木綿豆腐     150g
  • 卵        1個

<調味料>

  • サラダ油     小さじ2
  • 塩        少々
  • 白だし      小さじ1
  • 醤油       小さじ1
  • 鰹節       2〜3g程度(小袋1袋分)
  • ブラックペッパー 適量

作り方

STEP
豆腐をレンジで水切りする

木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱容器にのせて電子レンジ600Wで3分程度加熱します。

※写真は倍量(4人分)で作っています。

STEP
ズッキーニは半月切りにする

どんな切り方でも美味しいと思いますが、今回はゴーヤチャンプルーの見た目に近づけるために半月切りにしてみました。

少し分厚めに切った方が食感が残って美味しい気がします◎

STEP
ズッキーニに焼き目をつける

フライパンに油をひいてズッキーニを並べ、塩少々をふり中火で焼いていきます。

両面にこんがりときつね色の焼き目がつくまでじっくり加熱しましょう。

STEP
水切りした豆腐とツナ缶を加えて炒める

先ほど水切りしておいた豆腐と油を軽く切ったツナ缶を入れ、豆腐をお好みの大きさに崩しながら炒めます。

ここで豆腐にも少し焼き目をつけるのが、個人的には好みです。

STEP
溶き卵を加えて火が通ったら、調味料で味付けをする

フライパンの片側に具材を寄せ、空いた部分に溶き卵を流し入れスクランブルエッグ状にします

火が通ったら全体と混ぜ合わせ、白だしと醤油を加えて強火でサッと炒めましょう。

汁気がなくなってきたら火を止めて、最後に鰹節を加えて軽く混ぜたら出来上がりです。

STEP
お好みでブラックペッパーを振って完成

お皿に盛り付け、ブラックペッパーをかけてみました。

ブラックペッパーは多めにかけた方が美味しいです◎

切るもの少なくて嬉しい!

栄養成分(1人分)

  • エネルギー  229kcal
  • たんぱく質  17.6g
  • 脂質     16.2g
  • 糖質     2.4g
  • 食物繊維   2.1g
  • 食塩相当量  1.6g

まとめ

今回は、家にある食材で手軽に作れる沖縄風の料理『ズッキーニとツナのチャンプルー』をご紹介しました!

調味料もシンプルで、下準備も豆腐を水切りしてズッキーニを切るだけなので、あっという間に出来ちゃいます♪

気になった方はぜひ試してみてください◎

読んでくれてありがとう!

【レシピ】家にある食材で沖縄風に!『ズッキーニとツナのチャンプルー』の作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♡
  • URLをコピーしました!
目次